ピアス穴開け
当院では耳たぶへのピアス穴開けを行っております。
ピアスはおしゃれを楽しむためのポピュラーな方法ですが、医療行為であることを忘れてはいけません。感染症のリスクを最小限に抑え、金属アレルギーなどのトラブルにも対応可能です。ピアスの位置やデザインに関するご相談も承っておりますので、初めての方もお気軽にご相談ください。
ピアスホールをクリニックであけるメリット
- 医療用ファーストピアス使用
- 病院用に滅菌された医療用ピアスを使用してるので清潔です。
- ファーストピアスの素材
- 金属の中でアレルギーを起こし難いチタン製か医療用ステンレスのファーストピアスを用います。
- ファーストピアスのサイズ
- 耳たぶの厚い方も埋まらないようロングタイプのファーストピアスを使うため、トラブルが少なくなります。
- ピアストップ、キャッチの形状
- まだ安定していないピアスホールに埋没してしまわないよう、適切な形状の製品を採用しています。
- トラブル時の処置対応
- きちんとケアしていても、何かの拍子で感染などのトラブルが生じることがあります。施術後のトラブルには適切に対応いたします。
ピアス穴あけの流れ
受付時に「ピアス穴開け希望」とお知らせください
- ファーストピアス選択
- ピアス見本よりお好みのピアスを選択してください。
- 「医療用ステンレス」はアレルギーをおこしにくい金属ですが、アレルギー体質や金属かぶれを起こしたことのある方、金属アレルギーが心配な方は、アレルギーを起こす心配の少ない「チタン」をお薦めしています。
- マーキング
- ピアスホールを開けたい位置を決めて印を付けます。耳の形は個人差・左右差があるので、相談しながら行うこともできます。
- ピアス穴開け施術
- 痛みを軽減させるため冷却し、感染しないよう消毒をして、それぞれの位置に専用の医療用器具で穴を開けます。
- 開けた場所を鏡で確認して終了です。
ピアス穴開けについてのよくある質問
Q1. ピアス穴開けは痛いですか?
A1. 冷却することで施術時の痛みを最小限に抑えています。施術後はしばらくジンジンした痛みが続きます。
Q2. ピアス穴開け後のケアは?
A2. シャワーの際にピアス周囲を洗ってください。しっかり流した後、ピアストップを2~3回まわしてください。また、ピアスを清潔に保ち、触りすぎないようにしてください。
Q3. 金属アレルギーなのですが、ピアス穴開けできますか?
A3. 金属アレルギーの方でも、金属アレルギーを起こしにくい素材のピアスを使用することで、ピアス穴開けが可能です。
Q4. ファーストピアスはいつまでつけていますか?
A4. 初めてピアスをする方は、3か月ファーストピアスのままで、取り外しを行わないことを推奨しております。
ピアス穴開けの料金について
| 施術部位 | 料金(片耳) |
|---|---|
| ●●円 | |
| ●●円 |
