尋常性疣贅(いぼ)
尋常性疣贅は、いわゆる「いぼ」の一種です。ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが皮膚に感染してできる良性の皮膚疾患で、手や指、足の裏などに多く見られますが、顔や首、体など、全身どこにでもできる可能性があります。
いぼは放置すると大きくなったり、数が増えたりすることがあります。また、他の人に感染する可能性もあるため、早めの治療をおすすめします。当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた最適な治療法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
尋常性疣贅(いぼ)の原因について
いぼの主な原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染です。HPVは、皮膚の小さな傷口から侵入し、角化細胞に感染して増殖します。このウイルスに感染することで、皮膚の細胞が異常に増殖し、いぼが形成されるのです。
HPVは、日常生活の様々な場面で感染する可能性があります。例えば、
- 公共の場所(プール、温泉、ジムなど)の床やタオル
- 家族や友人とのタオルの共有
- 人との皮膚の接触
などが挙げられます。免疫力が低下している状態だと、HPVに感染しやすくなると言われています。また、アトピー性皮膚炎などで皮膚が乾燥していると、皮膚のバリア機能が低下し、HPVが侵入しやすくなることもあります。
いぼは、自己判断で触ったり、むしったりすると、ウイルスが広がり、他の部位に感染することがあります。また、いぼの種類によっては、他の病気と見分けがつきにくい場合もありますので、自己処理は避け相談してください。
尋常性疣贅(いぼ)の病気の種類について
いぼには様々な種類がありますが、尋常性疣贅以外にも、以下のようなものがあります。
- 青年性扁平疣贅・・顔や手の甲によく見られる、平らで小さなイボです。
- 足底疣贅・・足の裏にできるイボで、歩くと痛みが出ることがあります。
- 糸状疣贅・・首や顔にできる、細長いイボです。
これらのイボも、HPVの感染が原因で発症します。イボの種類によって、治療法が異なる場合もありますので、正確な診断が必要です。
尋常性疣贅(いぼ)の治療法について
液体窒素療法・・液体窒素でイボを凍らせて除去する方法です。最も一般的な治療法です。
外用薬・・サリチル酸などの角質溶解剤を塗布する方法です。小さいイボや、液体窒素療法が難しい場合に適しています。
内服薬・・ヨクイニンという漢方薬を服用する方法です。免疫力を高め、イボの自然治癒を促します。
