蕁麻疹
蕁麻疹は、皮膚の一部が赤く盛り上がり、強いかゆみを伴う病気です。これらの盛り上がりは、数分から数時間以内に消えることが多く、まるで「地図状」のように広がったり、融合したりすることもあります。
症状は、かゆみだけでなく、チクチクとした痛みや焼けるような感覚を伴うこともあります。また、皮膚だけでなく、唇や喉などの粘膜に腫れが生じることもあり、呼吸困難や腹痛を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。
蕁麻疹の種類について
蕁麻疹は、症状の持続期間や原因によっていくつかの種類に分類されます。
急性蕁麻疹
突然発症し、数日~1ヶ月以内に治ります。原因が特定できることが比較的多く、食物や薬物、感染症などが原因となることが多いです。
慢性蕁麻疹
発症から1ヶ月以上続く蕁麻疹を慢性蕁麻疹といいます。原因が特定できないことが多く、数年~数十年と長い期間の治療が必要な場合もあります。
物理性蕁麻疹
摩擦・圧迫・寒冷・日光・発汗など物理的な刺激が原因で起こる蕁麻疹です。
コリン性蕁麻疹
運動・入浴・精神的緊張など、発汗や発汗を促す刺激によって生じる蕁麻疹です。
蕁麻疹の治療法について
蕁麻疹の治療は、原因の除去と症状の緩和が中心となります。
原因の除去
原因が特定できる場合は、原因となる物質や刺激を避けることが最も重要です。食物アレルギーの場合は、原因となる食品を摂取しないように注意し、薬物アレルギーの場合は、原因となる薬の使用を中止します。物理性蕁麻疹の場合は、刺激を避けるように心がけます。
薬物療法
症状を緩和するために、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を使用します。これらの薬は、ヒスタミンの作用を抑え、かゆみを軽減する効果があります。症状が重い場合は、ステロイド薬を使用することもありますが、副作用に注意が必要です。その他、漢方薬が有効な場合もあります。
その他の治療法
慢性蕁麻疹で、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬の効果が不十分な場合は、生物学的製剤を使用することがあります。当院ではデュピクセント(デュピルマブ)を用いた治療も行っております。
