帯状疱疹、単純ヘルペス
帯状疱疹と単純ヘルペスは、どちらもウイルス感染によって引き起こされる皮膚の病気ですが、原因となるウイルスや症状、治療法には違いがあります。
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で、子供の頃にかかった「みずぼうそう」のウイルスが神経節に潜伏し、免疫力が低下した際に再活性化して発症します。一方、単純ヘルペス(単純疱疹)は、ヘルペスウイルスによって引き起こされる感染症で、口唇や性器、目などに痛みを伴う水疱が現れることが特徴です。ヘルペスウイルスは非常に感染力が強く、一度感染するとウイルスは体内に潜伏し、免疫力が低下したときに再発することがあります。
帯状疱疹の症状について
帯状疱疹の主な症状は、一部の神経領域に現れる強い痛みと、その後に皮膚にできる水疱・ただれです。症状は、体の左右どちらか一方に現れ、顔面や首、胸、背中などによく見られます。痛みは、水疱ができる数日前から現れることもあり、チクチク、ズキズキ、ピリピリなど、人によって感じ方が異なります。発熱や倦怠感などの全身症状を伴うこともあります。
帯状疱疹の原因について
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因です。子供の頃に水ぼうそうにかかった後、ウイルスは神経節に潜伏し、普段は活動を休止しています。免疫力が低下するとそのウイルスが再活性化し、帯状疱疹として症状を引き起こします。
帯状疱疹の主な誘因は以下です。
- 免疫力の低下(ストレス、疲労、加齢、病気など)
- 加齢(50歳以上)
- 過労や生活習慣の乱れ
- 免疫抑制剤や抗がん剤の使用
- 病後や手術後の回復期
帯状疱疹の治療法について
帯状疱疹の治療は、抗ウイルス薬の内服または点滴です。抗ウイルス薬は、ウイルスの増殖を抑え、症状の悪化を防ぐ効果があります。早期に治療を開始することで、症状の軽減や後遺症のリスクを減らすことができます。痛みが強い場合は、鎮痛薬を併用します。
当院ではLED治療器(ヒーライト)を導入しております。ヒーライトには、炎症の抑制と免疫力向上、創傷治癒を促進する効果があり、帯状疱疹後神経痛の軽減にもつながる可能性があります。保険適応があり、週2~3回の照射をおすすめします。
単純ヘルペスの症状について
単純ヘルペスの主な症状は、皮膚や粘膜にできる小さな水疱です。口唇ヘルペスの場合、唇の周りや口の中に水疱ができます。性器ヘルペスの場合、性器や肛門の周りに水疱ができます。水疱ができる前に、かゆみやチクチクとした違和感を感じることがあります。
単純ヘルペスの原因について
単純ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス1型または2型が原因です。1型は、主に口唇ヘルペスを引き起こし、2型は、主に性器ヘルペスを引き起こします。感染経路は、ウイルスに感染している人との直接的な接触です。一度感染すると、ウイルスは神経節に潜伏し、疲労やストレス、免疫力の低下などによって再発することがあります。
単純ヘルペスの治療法について
単純ヘルペスの治療は、抗ウイルス薬の外用または内服です。抗ウイルス薬は、ウイルスの増殖を抑え、症状の悪化を防ぐ効果があります。早期に治療を開始することで、症状の軽減や再発のリスクを減らすことができます。痛みが強い場合は、鎮痛薬を併用します。また、再発を繰り返す場合は、抗ウイルス薬の予防内服を行うこともあります。
